2025年– date –
-
【まなび】避難訓練!NEW
【】 2月28日(金)消防署、消防団に協力していただき実際の災害を想定した避難訓練を行いました。地震が起きた後、火災が起こる想定ですが、職員にも詳細は知らされず、どこで火事が起きたのか、地震で校舎にどのような被害が生じていいるのかなど放... -
【まなび】最後の読み語り NEW!
【】 6年生のために、「12のおくりもの」と「たくさんのドア」の2つのお話と歌「とり」をクローバーの皆さんが心を込めてお話してくださいました。最後に「とり」を歌ってくださいました。6年生の皆さんは、真剣に聞いていました。感動しました。 -
【まなび】卒業式歌の歌唱指導!NEW
【】 芸術鑑賞会の後、磯谷さんのご厚意により、6年生は卒業式で歌う歌の指導をしていただけることになりました。まずは姿勢、息を吸い込んだときに胸がフラットになるようにし、そのまま歌うこと。欠伸をしたときのように首をふくらませるように歌うこ... -
【まなび】芸術鑑賞会!NEW
【】 2月25日(火)バリトン歌手の磯谷大樹さんが来校し、その素晴らしい歌声を披露してくださいました。オペラから童謡まで、さらには福山雅治の「クスノキ」。そして若い特攻隊員が出撃前に鳥栖の小学校のピアノを弾きに来た実話をもとにした朗読劇... -
【まなび】天神講書写展 表彰式!【青少協】2月11日
【天神講書写展の表彰式!】 2月11日(火・祝)建国記念の日、杉谷公民館で、天神講書写展の表彰式が行われました! 各学年から天賞・地賞・人賞それぞれ1名ずつと、佳作3名、計6名ずつが表彰されました!(受賞者については、1月24日送信の安心メール... -
【まなび】なわとび集会 NEW!
【】 1月14日(火)から2月21日(金)まで四小ヘルシーJRプロジェクトと称して毎日クラス単位で長縄跳びにチャレンジしています。ルールは3分間の間に八の字跳びで合計何回跳べるかです。開始前に各クラスで目標を決め、目標を達成するために力を... -
【まなび】わたしたちに、任せてください!【代表委員会】
【新メンバーで、代表委員会!】 四小を良くするために、自分たちで話し合う代表委員会。今回からは6年生が不在となり、4・5年生を中心として、各学年の代表が話し合いました。来年度から話し合いに加わる2年生も、今回は希望者が見学に来ました。 6... -
【まなび】だんボールに入ってみると…?【2年図工】
【大きな段ボールで造形あそび!】 30日(木)、2年生は図画工作科「だんボールに入ってみると…?」の学習で、造形遊びをしました。 大きな段ボールで何を想像し、どうやって表現するのか。ガムテープや段ボールカッターの安全な使い方なども学びながら... -
【まなび】なかよし遊び NEW
山が真っ白になるほど寒い朝。1月30日(木)の朝活動はたてわり班での「なかよし遊び」でした。ドッジボールや鬼ごっこ、長縄跳びなど各班6年生が中心となって寒い中、元気よく遊んでいました。実質10分ほどの活動ですが、終わったときには「暑い... -
【まなび】うごくおもちゃ祭り!【2年生が1年生を招待!】
【【2年生と1年生で】うごくおもちゃ祭り!】 29日(水)、2年生が生活科の学習で作った「うごくおもちゃ」を、1年生にお披露目しました! 2年生が2学期に作った、ゴムや空気などの力で動くおもちゃ。1年生と一緒に遊ぶために、3学期にも何度もパワーアッ...