まなびのあしあと– category –
-
【まなび】芸術鑑賞会!NEW
【】 2月25日(火)バリトン歌手の磯谷大樹さんが来校し、その素晴らしい歌声を披露してくださいました。オペラから童謡まで、さらには福山雅治の「クスノキ」。そして若い特攻隊員が出撃前に鳥栖の小学校のピアノを弾きに来た実話をもとにした朗読劇... -
【まなび】天神講書写展 表彰式!【青少協】2月11日
【天神講書写展の表彰式!】 2月11日(火・祝)建国記念の日、杉谷公民館で、天神講書写展の表彰式が行われました! 各学年から天賞・地賞・人賞それぞれ1名ずつと、佳作3名、計6名ずつが表彰されました!(受賞者については、1月24日送信の安心メール... -
【まなび】なわとび集会 NEW!
【】 1月14日(火)から2月21日(金)まで四小ヘルシーJRプロジェクトと称して毎日クラス単位で長縄跳びにチャレンジしています。ルールは3分間の間に八の字跳びで合計何回跳べるかです。開始前に各クラスで目標を決め、目標を達成するために力を... -
【まなび】わたしたちに、任せてください!【代表委員会】
【新メンバーで、代表委員会!】 四小を良くするために、自分たちで話し合う代表委員会。今回からは6年生が不在となり、4・5年生を中心として、各学年の代表が話し合いました。来年度から話し合いに加わる2年生も、今回は希望者が見学に来ました。 6... -
【まなび】だんボールに入ってみると…?【2年図工】
【大きな段ボールで造形あそび!】 30日(木)、2年生は図画工作科「だんボールに入ってみると…?」の学習で、造形遊びをしました。 大きな段ボールで何を想像し、どうやって表現するのか。ガムテープや段ボールカッターの安全な使い方なども学びながら... -
【まなび】なかよし遊び NEW
山が真っ白になるほど寒い朝。1月30日(木)の朝活動はたてわり班での「なかよし遊び」でした。ドッジボールや鬼ごっこ、長縄跳びなど各班6年生が中心となって寒い中、元気よく遊んでいました。実質10分ほどの活動ですが、終わったときには「暑い... -
【まなび】うごくおもちゃ祭り!【2年生が1年生を招待!】
【【2年生と1年生で】うごくおもちゃ祭り!】 29日(水)、2年生が生活科の学習で作った「うごくおもちゃ」を、1年生にお披露目しました! 2年生が2学期に作った、ゴムや空気などの力で動くおもちゃ。1年生と一緒に遊ぶために、3学期にも何度もパワーアッ... -
【まなび】12月・1月姿勢マスター・健康マスターNEW!!
12月と1月の姿勢マスターです。この2か月で、同じ人ばかりでなく新たに姿勢マスターに選ばれるメンバーが増えてきました。とてもいい傾向です。 6年生は「レベルの高い自主学習に取り組む」という「ナイスチャレンジ」も頑張る人が出ています。さ... -
【まなび】音読劇をしよう!【2年生国語科】
【「かさこじぞう」の音読劇!】 2年生国語科「かさこじぞう」の学習のまとめに、音読劇をしました。学習を通して読み取った、「『人物や場面の様子』が伝わるように音読する」のがテーマです。 どんな読み方をしたら人物の気持ちがわかりやすいか、どんな... -
【まなび】給食週間の取り組み➁
【給食委員会Presents! お箸の正しい持ち方!】 昨日の給食集会を皮切りに始まった、給食週間の取り組み。昨日と本日の昼休み、それぞれ1年生と2年生の希望者に、お箸の正しい持ち方講座がありました! 給食委員会の皆さんに用意してもらって、1・2...