特別支援のまなび– category –
-
【まなび】お別れ会
立派な発表でした! 16日(木)、島原市特別支援学級合同お別れ会が開催されました。本校からも2名の6年生が参加しました。会の中では、お礼の言葉として小学校生活の思い出や中学校に向けての抱負を立派に発表できました。 【会の様子】 -
【まなび】秋の交流会
楽しかったよ! 島原市内の学校の特別支援学級「秋の交流会」が行われました。本校からもたんぽぽ学級・なかよし学級から4名が参加しました。保護者の皆様、先生方を交えて楽しいレクレーションで交流を行いました。中学校に進学したお兄さん方と久しぶ... -
【まなび】おいしいお芋 ありがとう!
といも大作戦inブライト 社会福祉法人コスモス会ブライト様より、おいしいお芋をたくさんいただきました。 特別支援学級の子どもたちが参加して「いもさし」「いもほり」などの体験をさせていただいておりました「といも大作戦inブライト」ですが、コロ... -
【まなび】春の交流会
楽しく交流できました! 特別支援学級の春の交流会が第一小学校で行われました。6校の小・中学校の児童生徒・保護者先生方が集まり、自己紹介やレクレーションをして交流を深めました。とても楽しかったようです! 交流会の様子 -
【まなび】たんぽぽ学級授業参観
上手に発表できました! 2日に今年度最後のたんぽぽ学級の授業参観を行いました。1年間の学習で学んだことを発表したりクイズを出したりしました。上手に発表できました! 参観の様子 -
【まなび】大漁でした!
このお魚の名前は? たんぽぽ学級で食育の一環として魚釣り&お魚クイズをしました。 上手に魚を釣ったあとは、魚の名前当てクイズです。それぞれが問題を出したり答えたり。とても盛り上がりました! 学習の様子 -
【まなび】おなかの中の赤ちゃん
たんぽぽ学級保健指導 19日は、たんぽぽ学級で養護教諭による保健指導が行われていました。テーマは「おなかの中の赤ちゃん」。 10か月お母さんのおなかでどのように成長していくのか、生まれてきた赤ちゃんがどれくらいの重さか、体感しました。 赤ち... -
【まなび】おにぎり🍙おいしい!
おいしくできました! 学級園で育てた稲を自分たちの手作業で脱穀し、もみすりまで行いました。3人で行ったのでかなり大変でしたが、いよいよ米を炊いておにぎりを作る日です。 しっかり身支度を整えて米を研ぐ作業を行い、おにぎりを作りました。味噌... -
【まなび】チョロQを使って
自立活動 通級指導教室「まなび」では、様々な自立活動が行われています。自立活動の目的としては。健康の保持、心理的な安定、人間環境の形成、環境の把握、身体の動き、コミュニケーション力の育成等、様々です。それぞれの子どもたちの実態に合わせ意... -
【まなび】たくさん収穫できました。
手作業でがんばりました! 5月に田植えをし、10月に稲刈りをしたたんぽぽ学級のコメ作り。手作業で地道に行ってきた脱穀が終了し、たくさんの収穫がありました。 今年は、すずめの被害がありましたが、それでも3人で食べるには十分な量が収穫できました...